プラスチック材料

Engineering

この記事は、「トコトンやさしいプラスチック材料の本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ」 高野 菊雄/著 — 日刊工業新聞社 を参考にさせてもらっています。

プラスチックの起源

 プラスチックの起源は、綿花からとれるリンターや木材からつくられるパルプなどの天然の繊維素と硝酸によってつくられる硝酸繊維素(ニトロセルロース)と可塑剤としての樟脳とを捏和・圧延 してつくられるセルロイドです。

 人工的な合成樹脂としては、フェノールから松脂に似た外観をし ているフェノール樹脂がつくられたのが始まりです

プラスチック材料とは

 プラスチックは、 JIS-6900では、「高分子物質を主原料として人工的 に有用な形状に形作られた固体である」と定義しています。

すなわち、一般的にはプラスチック (Plastic)と合成樹脂(Synthetic Resin)が同じ意味の言葉のように使われていますが、定義的には「樹脂」は原料であり、「プラスチック」は成形品を指しているのです。

高分子とは

 高分子物質とは、一般的に分子量が1万以上ある物質のことです。

水やメチルアルコール、エチルアルコールとか石油を原料とするナフサやエチレンなどは 低分子物質ですが、例えばエチレンを鎖の1つの輪(モノマー)として、これを鎖のようにつなぎ合わせると人
工的に合成された高分子物質(ポリマー)のポリエチレンとなります。

分子量が大きくなるにつれ、気体から液体、固体へと形態が変化し、分子量と共に力学 的性質・耐熱性・電気的性質などが向上して、日常生活に不可欠な高分子量の材料となります。

工業生産された最初の人工の合成樹脂は1909年に米国でつくられたフェノール樹脂です。
重合された 高分子物質の外観が松脂(まつやに)に似ていたため、樹脂と命名されたと言われています

[OT]s
高分子材料が必要となる理由

個体材料(バルク材)には、金属材料、セラミック材料等がありますが、高分子材料は、加工の容易性やコストの優位性など色々な利点があります。

特にエラストマー(ゴム)は、高分子材料だけに見られる特性を持っており、現代の産業で無視できない工業材料です。

[OT]e

プラスチックの略号

PE (ポリエチレン)
PP (ポリプロピレン)
PET (ポリエチレンテレフタレート)
POM (ポリアセタール)
PS (ポリスチレン)
PVC (塩化ビニル樹脂)
PC (ポリカーボネート)

コメント

タイトルとURLをコピーしました