PowerPoint VBA Tips

Engineering

この記事は、「いちばんやさしいPowerPoint VBAの教本 伊藤 潔人 著 インプレス」を参考にさせて頂いています。

PowerPointのオブジェクトの階層構造

ExcelとPowerPointのオブジェクトの階層構造

Excel VBAのオブジェクトPowerPointのオブジェクトの基本的な構造

オブジェクトブラウザー

ローカルウィンドウ

FunctionプロシージャとSubプロシージャの違い

SlideオブジェクトとSlidesコレクション(オブジェクトとコレクション)

P.146

With文

P.91

各用語の意味

オブジェクト:

プロパティ:

グローバルメンバー:

Subプロシージャ:

コレクション:オブジェクトの集まり

既定メンバー:

テキストの取り込み

Sub テキストの取込()

    Dim Txt as String

    Txt = ActiveWindow.Selection.ShapleRange.TextFrame.TextRange.Text

    Msgbox Txt

End Sub


Sub TextFrameを確認する()

Dim trng As TextRange


Set trng = ActivePresentation.Slides(ActiveWindow.Selection.SlideRange.SlideIndex).Shapes(1).TextFrame.TextRange


MsgBox trng.Text

End Sub


Sub テキストの取り込み()

Dim Txt As String

Txt = ActiveWindow.Selection.ShapeRange.TextFrame.TextRange.Text

MsgBox Txt

End Sub


Sub テキストの取り込み2()

Dim Shprng As ShapeRange

Shprng = ActiveWindow.Selection.ShapeRange

MsgBox Shprng

End Sub

● PPTでの切り出し方法             24.12.20

1、例として、下図のようなベン図をPPT上に描く。

2、重なったベン図全体を選択する。

3. 上段メニューのく図形の書式〉を押す。

4、リボンから「図形の挿入」グソレープにあるく図形の結合>を選択する。

5、下にメニューが現れるので、く切り出し>を選択すると、線で区分けされた部分が分離する。

PPTでの図形の接合方法                                                               25.3.25

1、例として、下図のようなベン図をPPT上に描く。

2. 重なったベン図全体を選択する。

3.上段メニューのく図形の書式〉を押す。

4. リボンから「図形の挿入」グループにあるく図形の結合>を選択する。

5.下にメニューが現れるので、〈接合>を選択すると、ベン図全体が接合された図形となる。

PPTでの球体の描き方                                                             25.3.10

1.真円を描く。

2.その真円を選択して、上部のリボンの「図形のスタイル」を選択すると、右側に「図形の書式設定」があらわれる。

3. 「塗りつぶしと線」のアイコンを選んで、「線」を選択して、「線なし」にチェックを入れる。

4. 同じ「図形のスタイル」メニューから「効果」のアイコンを選択する。

5.その中から「3D-書式」を選択する。

6.「3-D書式」の「面取りよ」の「幅」と「高さ」を真円の大きさ(例: 10cm)の半分の値(例: 5cm)を入力する。「pt」になるが、入力する際は、「cm」で入力する。

7.「面取り:上」「面取り:下」ともに、「面取り」は、「丸」を選択する。

8.「質感」は、「つや消し(明るめ)」、「光源」は「普通」の「3点」を選択する。

Power Pointの3D画像作成方法                                                       24.4.22

1.メニューの「挿入」ボタンを押して図形を挿入する。

2.リボンの「図形の効果」ボタンを押して、「3D回転」→「3D回転オプション」 を選択する。

3.右側の「図形の書式設定」→「3D 書式」を選択し、「奥行き」設定の数値を 「100pt」程度にする。そうすると、「3-D回転」の項目で「X方向に回転」 「方向に回転」で数値を入力した場合に3日表示になる。

4.「図形の書式設定」の「3-D書式」の「質感」は、「標準」の「つや消し(明るめ)」を選択する。

5.「図形の書式設定」の「3-D書式」の「光源」は、「その他」の「明かるい室内」 を選択する。

6. 3D 本体の色は、メニューの「図形の塗りつぶし」と「図形の枠線」を選択することで変更することができる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました