(※内容について本文で一部言及しています。未視聴の方はご注意下さい。)
評価:☆☆☆☆☆
本作は2006年に公開された作品です。主演は、松雪 泰子さんで、監督は李 相日 監督です。公開した年に大ヒットして、各種映画賞を受賞しました。
公開されたとき、テレビ朝日の深夜番組で「虎の門」という番組をやっていました。その中で、井筒 和幸監督が評論していたのですが、「ベタ」な映画だとのことでした。確かに、映画の内容はベタなのですが、日本人はまたベタな映画が好きなのも事実だと思います。
映画のブリントは、おそらく1970年代を意識してか、すこしセピア調になっています。テーマ曲としては、ハワイ在住の日系アメリカ人のウクレレ奏者ジェイク・シマブクロ氏による楽曲が使われています。
後日、雑誌のインタビュー記事で読んだのですが、シマブクロさんは映画の内容を聞かずに作曲して、公開後も鑑賞したのですが、日本語のオリジナル版を見たそうで鑑賞後もあまり内容を理解できなかったらしいです。
この作品は、1960年代から70年代にかけて、日本各地の炭鉱が閉鎖されます。斜陽産業となった炭鉱業にリストラの嵐が吹き荒れ、福島にもやってきます。そこで、福島では、「炭鉱」から「観光」をスローガンに「常磐ハワイアンセンター」という、リゾート施設を作り、産業構造を変えようとします。
リゾートの目玉は、ハワイアンダンスで、地元ではそのダンサーを募集し始めます。しかし、当時の時代背景もあり、ダンサーにたいする誤解や偏見もあり、なかなかダンサーは集まりません。
結局、集まったのは、この炭鉱の街の閉塞感から抜け出したいという、早苗(徳永 えり さん)とその友達の紀美子(蒼井 優さん)と、常磐ハワイアンセンターの職員の初子と炭鉱抗夫の娘の小百合(山崎 静代さん)の4人だけからのスタートとなりました。
ダンスの先生として、平山まどか(松雪泰子さん)が招聘されます。もともと東京でSDKのダンサーをやっていたという評判で磐城までやってきます。
SKDというのは、今はもうないのですが、その当時は「松竹t歌劇団」の略称で、「宝塚歌劇団」に対抗する劇団だったそうです。今では、もうないそうですが、当時は宝塚と人気を二分するほどの人気を博したそうです。
コメント