高分子化合物

Engineering

 この記事は「よくわかる最新高分子化学の基本と仕組み 現代社会に不可欠な高分子を知る 図解入門 Visual Guide Book」 齋藤 勝裕/著 秀和システムを参考にさせて頂いています。

高分子の化学的分類

天然高分子:自然界に存在する高分子で、主に生体の体を作っています。よく知られたものに デンプン、セルロース、タンパク質があります。DNAやRNAなどの核酸も天然高 分子です。
合成高分子:化学合成によって作った高分子です。以下のように分類できます。

ゴム:天然にもありますが、現在使われている主なゴムは合成品です。ゴムは力を加えると伸び縮みすることが特徴です。
熱硬化性高分子:熱可塑性高分子と反対に、加熱しても軟らかくならず、更に過熱すると木材のように焦げてしまう高分子です。お椀などの食器、鍋の取っ手、電気の コンセントなどに使われます。
熱可塑性高分子: ポリエチレンのコップにお湯を入れるとグニャリと曲がってしま います。このような高分子を熱可塑性高分子といいます。プラスチックや合成繊維 の多くは熱可塑性高分子です。

合成樹脂: いわゆるプラスチックです。インスタントカップ麺の入っている発泡ポリスチレン、家電製品のキャビネット、バケツなどなど、多くのものがあります。一般には熱硬化性樹脂もプラスチックに含めることがあります。
合成繊維: ナイロンやポリエステルなどと呼ばれる、合成的に作った繊維です。科学的には合成樹脂と全く同じものです。形状が違うだけといってよいでしょう。

融点とガラス転移点

 ガラス転移点とは、その温度を下回ると高分子の性質が変わってしまう温度のことです。

[OT]s
 1980年代くらいに、自動車用のオイルとして、Mobil-1のテレビCMがありました。今でも、YouTubeなどで見ることができると思います。

 その映像を見ると、マイナス40°の世界では、バナナで釘が打て、新鮮なバラも粉々になるそうです。バラは、植物なので、セルロースを主体とした有機物ですが、セルロースもテ天然高分子になります。つまり、高分子は天然であれ合成であれ、ある温度以下になると物理的な性質が変質してしまうこがあるということです。

 その温度が、ガラス変移点になります。
[OT]e

コメント

タイトルとURLをコピーしました