(※内容について本文で一部言及しています。未視聴の方はご注意下さい。)
評価:☆☆☆☆☆
2016年に公開された庵野秀明総監督、樋口真嗣監督の「シン・ゴジラ」の映画レビューです。総理大臣役として、大杉漣さんが出演されています。大杉さんのご冥福をお祈りいたします。
庵野秀明監督と言えば、ご存知「新世紀エヴァンゲリオン」の監督ですが、アニメ以外にも実写映画を監督されています。その最大のヒット作が本作「シン・ゴジラ」です。本作は実写であり、「ゴジラ」シリーズの映画ですが、そのテンポ感や挿入されるキャプションなどからアニメの「エヴァンゲリオン」を想起させます。その後、「シン・ウルトラマン」や「シン・仮面ライダー」を監督されているのですが、それらの作品は「エヴァンゲリオン」感は薄れた感があります。
冒頭東京湾で牧 吾郎教授のプレジャーボートが発見されます。しかし、そのボートは無人で発見されます。牧 吾郎教授の身に何かのあったようで、それが伏線なのかなと思いましたが、その伏線は映画後半に回収されます。
映画のストーリーは、東京アクアラインの天井部分が崩落することから始まります。多くの閣僚、官僚が海底火山の噴火や熱水孔噴出の噴出で決着をつけたいと思っている中、若手官僚で内閣官房副長官の矢口蘭堂(長谷川 博己さん)だけは謎の巨大水棲生物が存在する可能性を進言します。
自衛隊による攻撃命令が決定された後、各大臣が安堵して、「どうせ生物だ。自衛隊の攻撃にはもつまい。ヤツの死骸を使った復興財源案でも考えるか」とつぶやきます。これに対し矢口は「先の大戦では、旧日本軍の希望的観測、机上の空論、こうあって欲しいという発想などにしがみついたために、国民に300万もの犠牲をしいました。根拠のない楽観は禁物です。」と諫めます。こういう正常化バイアスは映画の中だけの話ではないので、我々も気をつけないといけませんね。
最初は水棲生物が陸上に上がっただけで、腕もありません。表皮も茶色くて、巨大なツチノコのようです。やがて、巨大不明生物が東京に上陸します。そのうち、動きを止めて、変態していきます。前脚も生えて見慣れたゴジラの形状に変わって行きます。
その後、ゴジラは東京の市街地を離れ、東京湾から海に消えて行きます。
やがて日本政府によって巨災対(巨大不明生物特設災害対策本部)が組織され、その事務局長に矢口が任命されます。その実態は、出世に無縁な霞ヶ関のはぐれもの、一匹狼、変わり者、オタク、問題児、鼻つまみ者、厄介者、学会の異端児、といった者たちの集まりです。
そこで配られるゴジラの推定基本スペックによると、ゴジラの二足歩行時の推定身長は約60m弱となっています。新宿歌舞伎町の東宝シネマにあるゴジラのオブジェはゴジラの身長に模して作られているらしいので、あの高さは約60mということでしょうか。
ゴジラのエネルギー源を尾頭は核分裂ではないかと推測しますが、一蹴されます。しかし、ゴジラの移動ルートで放射性物質が検知されたことからやはりエネルギー源は核分裂だということがはっきりします。
その後、米国大統領特使としてカヨコ・アン・パターソン(石原さとみ)か矢口に会いに来ます。米国側の要望としては、牧 吾郎という人物を探して欲しいとのことです。冒頭で出てきたプレジャーボートの持ち主です。彼は数十年前から、ゴジラの出現を予想していたそうです。
牧 教授の情報が集まった段階で、情報交換が行われます。米国側はその巨大不明生物を米国エネルギー省(DOE)は”GODZILLA”と呼んでいます。牧 教授が名付けていたのは「呉爾羅」です。これ以後、巨大不明生物の名前は、「ゴジラ」になります。
やがて「ゴジラ」誕生の謎が明らかになります。「太古から生き延びた海洋生物が、今から60年前各国の放射性廃棄物の無秩序な海洋投棄物の放射線に耐性を持つ生物へと急速に変化した。」がDOEのだした結論です。DOEが調査分析を嘱託機関に依頼し、その調査の中心人物が牧 吾郎教授だったのでした。
ゴジラの来襲から避難しようとした総理官邸の一行がゴジラの攻撃にやられてしまい、一時的に日本政府は機能不全に陥ります。
アメリカと国連はゴジラに対して、多国籍軍による熱核攻撃を決定します。
テクノロジーの進化のスピードが速いなと実感したのは、日本国総理大臣とアメリカ合衆国大統領との電話会談のシーンです。ZoomやTeamでのオンライン会議は2021年ごろには一般的になっていたと思いますが、2016年公開の映画では、Polycomを使って音声のみでの会議をやっていました。僅か5年ほどで遠隔地との会議方法がこうまで変化することは庵野監督も予想できなかったようです。
ピエール瀧さんや小出啓介さんが出演させていたのですが、今シン・ゴジラは配信で見られるのでしょうか?ここれからも時間の経過のスピードを感じますね。
演出で意図したことなのでしょうが、登場人物がみんな早口で話し、キャプションの短時間が消えてしまうので映画館でリアルタイムで1回見ただけではすべての登場人物の名前や所属組織を覚えられませんでした。この映画を理解するには、自宅でDVDなり配信でじっくり見直す必要がありそうです。
コメント