映画「シン・ゴジラ」のレビュー・感想

Movies/DVDs

(※内容について本文で一部言及しています。未視聴の方はご注意下さい。)

評価:☆☆☆☆☆

2016年に公開された庵野秀明総監督、樋口真嗣監督の「シン・ゴジラ」の映画レビューです。総理大臣役として、大杉漣さんが出演されています。大杉さんのご冥福をお祈りいたします。

庵野秀明監督と言えば、ご存知「新世紀エヴァンゲリオン」の監督ですが、アニメ以外にも実写映画を監督されています。その最大のヒット作が本作「シン・ゴジラ」です。本作は実写であり、「ゴジラ」シリーズの映画ですが、そのテンポ感や挿入されるキャプションなどからアニメの「エヴァンゲリオン」を想起させます。その後、「シン・ウルトラマン」や「シン・仮面ライダー」を監督されているのですが、それらの作品は「エヴァンゲリオン」感は薄れた感があります。

 冒頭東京湾で牧 吾郎教授のプレジャーボートが発見されます。しかし、そのボートは無人で発見されます。牧 吾郎教授の身に何かのあったようで、それが伏線なのかなと思いましたが、伏線は回収されなかったようです。

 映画のストーリーは、東京アクアラインの天井部分が崩落することから始まります。多くの閣僚、官僚が海底火山の噴火や熱水孔噴出の噴出で決着をつけたいと思っている中、若手官僚の矢口蘭堂だけは謎の巨大水棲生物が存在する可能性を進言します。

 自衛隊による攻撃命令が決定された後、各大臣が安堵して、「どうせ生物だ。自衛隊の攻撃にはもつまい。ヤツの死骸を使った復興財源案でも考えるか」とつぶやきます。これに対し矢口は「先の大戦では、旧日本軍の希望的観測、机上の空論、こうあって欲しいという発想などにしがみついたために、国民に300万もの犠牲をしいました。根拠のない楽観は禁物です。」と諫めます。こういう正常化バイアスは映画の中だけの話ではないので、我々も気をつけないといけませんね。

 最初は水棲生物が陸上に上がっただけで、腕もありません。

 やがて日本政府によって巨災対(巨大生物対策本部)が組織され 

 テクノロジーの進化のスピードが速いなと実感したのは、日本国総理大臣とアメリカ合衆国大統領との電話会談のシーンです。ZoomやTeamでのオンライン会議は2021年ごろには一般的になっていたと思いますが、2016年公開の映画では、Polycomを使って音声のみでの会議をやっていました。僅か5年ほどで遠隔地との会議方法がこうまで変化することは庵野監督も予想できなかったようです。

ピエール瀧さんや小出啓介さんが出演させていたのですが、今シン・ゴジラは配信で見られるのでしょうか?ここれからも時間の経過のスピードを感じますね。

演出で意図したことなのでしょうが、登場人物がみんな早口で話し、キャプションの短時間が消えてしまうので映画館でリアルタイムで1回見ただけではすべての登場人物の名前や所属組織を覚えられませんでした。この映画を理解するには、自宅でDVDなり配信でじっくり見直す必要がありそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました